講演・ディスカッション
キーノートスピーチ
「4K/8Kが変えるカメラ・映像機器市場」
- 2/25(木)
-
- 13:30~14:30
-
- 場所会議センター 301~302
- 定員400名
- 一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)
代表理事会長 笹 宏行

笹 宏行
4K/8Kテレビの普及は、解像度だけではなく、画質に対する感性を一変させる可能性を持っています。思い出を将来に伝えるカメラ・映像機器においては、この感性の変化を新たな機会と捉え、商品開発が進められています。CP+ 2016は、その最先端に触れていただける場になると確信しております。
ゲストスピーチ 「写真集は文化だ!」
- 2/25(木)
-
- 11:00~12:00
-
- 場所会議センター 301~302
- 定員400名
- 講師飯沢 耕太郎
(写真評論家)
日本は1960年代以来独自の写真集文化を形成してきました。毎年刊行される写真集は、質、量ともに世界一といっても過言ではありません。写真集の魅力、そして文化としての写真集の今後と可能性についてお話しします。

飯沢 耕太郎
飯沢 耕太郎
1954年、宮城県生まれ。日本大学芸術学部卒業後、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程で日本写真史を専攻し、1984年に修了。以後フリーの写真評論家として活動する。『写真美術館へようこそ』(サントリー学芸賞受賞)、『日本現代写真アーカイブ』など著書多数。2014年2月、30年以上にわたって集めてきた内外の写真集5,000冊を閲覧できる「写真集食堂めぐたま」を東京・恵比寿にオープン。
上級エンジニアによるパネルディスカッション
「次のカメラは」
- 2/25(木)
-
- 15:00~16:30
-
- 場所会議センター 301~302
- 定員400名
- コーディネーター
- 市川 泰憲(日本カメラ財団(JCII))
- 甲田 謙一(日本大学芸術学部写真学科教授)
パネリスト- 杉田 幸彦(オリンパス株式会社)
- 塩見 泰彦(キヤノン株式会社)
- 中島 健(ソニー株式会社)
- 山本 哲也(株式会社ニコン)
(社名50音順 ※パネリストは都合により変更になる場合があります。)
市川 泰憲
甲田 謙一
杉田 幸彦
塩見 泰彦
中島 健
山本 哲也
デジタルカメラは各社の技術革新により飛躍的な進歩をとげました。これからユーザーは、どのようなカメラを欲するのでしょうか。近年のカメラ技術の進歩を振り返りながら、次の時代のカメラについて語ってもらいます。
アレック・ソス 来日企画
アレック・ソス スペシャル・トークショー
- 2/27(土)
-
- 11:00~12:30
-
- 場所会議センター 301〜302
- 定員400名
マグナム・フォトの会員であり、早くからコンテンポラリーアートの世界でも活躍し、写真集も常に話題の、アレック・ソスが来日。自らも出版社を経営し、写真界に大きな影響を与える存在の彼が、トークショーやイベントを開催予定です。

アレック・ソス
(フォトグラファー)
アレック・ソス関連イベント
アレック・ソス特別展示
- 2/25(木)~2/28(日)
-
- 場所象の鼻テラス
- 入場料無料
- 主催マグナム・フォト東京支社
- 公式HPhttp://www.magnumphotos.co.jp/
- お問い合わせ03-3219-0771
象の鼻テラスのイメージに合わせて、本人がセレクトした窓際のポートレイト作品(未発表含む)のインスタレーションを展開します。
※敬称略
※全てのイベント内容は、都合により変更させていただく場合がございます。